まぐねブログでぐるぐる。
磁力の導きのままに絵や雑文
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【ニコニコ動画】【画質向上版】ゆっくり声と友人の絵で、アンケート協力のお願い!
友人の研究用アンケートにご協力お願いします。
今回の宣伝動画では、絵を描かされました描かせてもらいました!
なかなか面白い経験でしたw
アンケート内容に関しては色々答えるのが難しい箇所もありますが、
アンケート先ホームページの説明に注意書きもあるので
そこを読んでいただければ少しは……
(自分も答えるの時間かかりましたが、ノリと勢いで乗り切りました:何
そんなわけでご協力お願いします~
(アンケート実施は11/29までの予定です)
友人の研究用アンケートにご協力お願いします。
今回の宣伝動画では、絵を
なかなか面白い経験でしたw
アンケート内容に関しては色々答えるのが難しい箇所もありますが、
アンケート先ホームページの説明に注意書きもあるので
そこを読んでいただければ少しは……
(自分も答えるの時間かかりましたが、ノリと勢いで乗り切りました:何
そんなわけでご協力お願いします~
(アンケート実施は11/29までの予定です)
仮面ライダーの食玩でカードウォーリアーってありましたよね。
あれのディフォルメされたライダーが好みでした。
カードが鎧になる云々はまぁ、置いておいて。
(カードばらすんが何だか勿体無くて一度もライダーに合体させなかった)
まぁそれは別として?
早朝ごろ半覚醒半睡眠
「スリープゥ!!」「アウェイクゥッ!!」
なダブル状態の中、
急に面白そうなビジュアルイメージがバァーッ!!っと浮かびまして。

少年が変身するヒーローもの?
ノリ的にはヒーローズでやってたガンバライドのマンガが近いかも
違いとしては小中学生ぐらいの少年が何らかのチカラでヒーローと「同じ姿」に「変身」する。
イコールではなくあくまでオリジナルが別に(この世界だとTV作品として?)存在し
そのキャラクターに変身。
キャラクターは半リ・イマジネーションのようにしたい。
別人ではあるけど、どこかそれっぽいキャラたちが共闘したら燃えるかなって。
それを考えると、表記がカタカナってだけだけど明確に「違い」がわかり易いディケイドは
上手い設定だなぁと改めて唸らされます。
変身アイテムは未定。
今のところの案ではヒーローの姿のフィギュア類?、もしくはカード。
フィギュア持ち歩きは大変だよなぁというのと、商品としてのカッコよさ(何)メインで考えるとカードですが。
カードって便利アイテム過ぎるというか、「わかりやすすぎる?」というのもあるので
何か別の形が欲しい。オリジナリティ。
マイティキック直前の溜めのつもりで描いたものが、
よく見たら足左右逆だし手も向きが違った
人の記憶のなんと曖昧なことか
というわけでこれは
「股関節を伸ばしながらバランスを取っているクウガさん」です(ちょっ
上手く弄られればオリジナル作品に転用できそうだけど、どうだろう?
でもライダーとか、元になるキャラがいてこそ映えそうな気も・・・むむ
あれのディフォルメされたライダーが好みでした。
カードが鎧になる云々はまぁ、置いておいて。
(カードばらすんが何だか勿体無くて一度もライダーに合体させなかった)
まぁそれは別として?
早朝ごろ半覚醒半睡眠
「スリープゥ!!」「アウェイクゥッ!!」
なダブル状態の中、
急に面白そうなビジュアルイメージがバァーッ!!っと浮かびまして。


少年が変身するヒーローもの?
ノリ的にはヒーローズでやってたガンバライドのマンガが近いかも
違いとしては小中学生ぐらいの少年が何らかのチカラでヒーローと「同じ姿」に「変身」する。
イコールではなくあくまでオリジナルが別に(この世界だとTV作品として?)存在し
そのキャラクターに変身。
キャラクターは半リ・イマジネーションのようにしたい。
別人ではあるけど、どこかそれっぽいキャラたちが共闘したら燃えるかなって。
それを考えると、表記がカタカナってだけだけど明確に「違い」がわかり易いディケイドは
上手い設定だなぁと改めて唸らされます。
変身アイテムは未定。
今のところの案ではヒーローの姿のフィギュア類?、もしくはカード。
フィギュア持ち歩きは大変だよなぁというのと、商品としてのカッコよさ(何)メインで考えるとカードですが。
カードって便利アイテム過ぎるというか、「わかりやすすぎる?」というのもあるので
何か別の形が欲しい。オリジナリティ。
マイティキック直前の溜めのつもりで描いたものが、
よく見たら足左右逆だし手も向きが違った
人の記憶のなんと曖昧なことか
というわけでこれは
「股関節を伸ばしながらバランスを取っているクウガさん」です(ちょっ
上手く弄られればオリジナル作品に転用できそうだけど、どうだろう?
でもライダーとか、元になるキャラがいてこそ映えそうな気も・・・むむ